広大な芝生広場に、大型遊具やふわふわドーム、BBQ施設まである大和ゆとりの森公園は子どもから大人まで楽しめる人気スポット。
実は、療育手帳などの障害者手帳を持っている方は駐車料金が無料になります。
この記事では療育手帳等で駐車場を無料にする方法と公園のおすすめ遊びスポットをお伝えします。
療育手帳で駐車場を無料にする方法
療育手帳などの障がい者手帳を持っていると駐車料金が無料になります。
駐車券と手帳を持って仲良しプラザ窓口までいくと、対応していただけます。
療育手帳対象者と一緒に窓口までいきましょう!
駐車場入り口にあるプレハブ小屋ではないので、注意が必要です。
仲良しプラザの外観はこんな感じです↓

場所と駐車場は
場所
〒242-0024神奈川県大和市福田4112
Tel.046-267-6800 / Fax.046-267-6810
駐車場
駐車場は東側(一般車198台、身障者用5台、大型利用6台)、南側(一般車99台、身障者用3台)、南側第二(一般用197台、身障者用5台)の三か所があります。
24時間365日利用可能で、1時間100円(1日上限金額は600円)。
大型は予約が必要で1日1500円との事でした。
大和ゆとりの森公園のおすすめスポット紹介
子供広場ゾーン(6才~12才)
大人気の大型複合遊具。圧倒的なスケール感がありますね!

息子がネット遊具で遊んでましたが、まるで忍者のよう・・・。
結構高さがあるので怖そうでしたが、そんな心配は無用なようで難なくクリアしてました。
母は下で見守ります。

幼児遊具ゾーン(3才~6才)
こちらは幼児遊具ゾーン。しっかり区分けが出来ていると安心ですね。

下の子は手前の滑り台を何往復もしてました。
奥の赤い滑り台は少し傾斜があるので、さらに楽しそう!
ふわふわドーム

営業時間は10:00~16:00(7月21日~8月31日の期間は10:00~17:00)
ふわふわドームは安全に遊べるように混雑時は入場券を配布して人数制限があります。
公園に到着したら、早めに券をゲットしておきましょう。
10時半ごろ気が付き、券を取りにいきましたが、11時半の回になりました
風とかの影響でふわふわドームが中止になることもあるようです。
二つの山があって、たくさん飛んで体力消耗!汗だくになってました!

駐車場から公園に向かう歩道橋でみた風景↑
ピクニックエリア

公園全体が見渡せる憩いの場(通称“やまと山”)があります。
ちょうど富士山が見えました、きれいですねー!!
仲良しプラザ内には小さいながら売店もあるので、お弁当忘れた方でも大丈夫!
中にはテーブルもあるので、風が強い日は中で、天気の良い日は外で食べても良いですね!
ポップアップテントを持参されている方もいらっしゃいました。
我が家もそろそろ買おうかな~(*’ω’*)
平日にいくと飛行機が見られる!
飛行機の離着陸が間近で見れるので、子どもたちも大喜び!
近くには厚木航空基地があるので、飛行機が見たい場合は平日に行くのがおすすめです。
我が家が行った休日はほとんど飛ぶ姿はみれませんでした。残念( ゚Д゚)
持っていくと便利なアイテムリスト
日差しを遮れる場所があまりないので、日よけグッズは必須です!
夏場は飲み物や帽子など熱中症対策をしっかりしていきましょう。
屋根付きのベンチもありますが、レジャーシートやポップアップテントがあるのもおすすめです♪
まとめ
他にも長いローラー滑り台、多目的リンクで自転車やストライダーなどの練習、テニスコート、グラウンドもありました。とっても広いですね!!
大型遊具がたくさんあるので、お子様が喜ぶこと間違いなしの大和ゆとりの森公園へぜひ行ってみてください(^▽^)
療育手帳などの障害者手帳をお持ちの方は忘れずに仲良しプラザ窓口まで!
駐車料金を無料にしてお得に楽しみましょう♪