【至福の一杯】相模原市城山「中華そば安至」の絶品ラーメンを堪能してきた!

安至のラーメン おでかけ
安至のラーメン

我が家のNo1ラーメン屋さん、相模原市城山公園近くの中華そば安至に行ってきました。

写真は白だし醤油そば出汁が効いていてまろやかな白だし味の透きとおったスープ、食べ応えのあるちぢれ麺が絡みあいとてもおいしい一品です。
チャーシューもこれまた絶品!!甘くて大きい豚バラ二枚いりです。薄目ですが食べ応えがあります

他にも煮干し醤油そば漆黒醤油そばがあります。

今回は大好きなラーメン屋さん安至をご紹介します♪

アクセス

住所:神奈川県相模原市緑区城山2-5-26

県立津久井湖城山公園水の苑地の隣にあります。

駐車場

外観はこんな感じです。のぼりが店の前にたっています。

安至外観
駐車場地図

店舗横に2台あります!駐車する際は写真をご確認ください。
満車時は水の苑池の無料駐車場に停めたり・・・。
我が家はそのあと苑池内のジェラート屋さんにはしごするので・・・(言い訳)
ここのジェラート屋さんも美味しいです!!

営業時間

営業時間

月・火・水・土・日 11:00 – 15:00(ラストオーダー14時50分)

定休日は木・金です。

混雑状況

土日祝日は12時頃に来店すると満席の時もありました。
訪れるたびに混んでいる気がするな。てことで11時ごろの来店を目指すといいかもしれませんね。

店内の様子

店内の様子

店内はとても広々としていて、カウンター席が手前に3席、奥に4席に分かれています。
奥には4人掛けと5人掛けのテーブル席があります。

幼児用の椅子も2脚あり、お子様連れでも安心ですね!

トイレは店内の奥にあり、清掃が行き届いていて清潔感がありました。

いざ、実食!!

まずは券売機で食券を購入します。
どれも美味しそうですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

安至のメニュー

購入後は店主に券を渡します。
席が空いていたらそのまま着席!
もし埋まっていたら、食券をもって店内の椅子か外のベンチで待機。
今回は外のベンチで15分ほど待っていました。

注意事項



店主が先に食券を取りに来てくれて、その後空いたら教えてくださります。

席に案内されて5分ほどでラーメンが!!!

今回我が家が頼んだメニューはこちら!

ラーメン

白だし醤油そばのちぢれ麺を2杯、漆黒醤油そば大盛ちぢれ麺1杯、チャーシューめしを頼みました。
子ども用の食器も貸して頂けるます。

実は私と上の子は白だし醤油そばのちぢれ麺が大好きで、他の煮干し醤油味とストレート細麺を食べたことがありません( ´艸`)
白だしはスープがまろやかで飲みやすくて、病みつきになってます。
下の子もこのスープにハマってしまいそう。
子どもたちの塩分濃度がどんどん高くなってしまう( ;∀;)たまにならいいよね
チャーシューめしも美味しくて、ついつい毎回頼んでしまいます。

食べた後は次は別の味を・・・と考えるのですが、いざ食券を買うときにはいつも白だしちぢれ麺を選んでしまいます。

こちらに移転する前はメンマのサイズは大きかったのですが、今は食べやすい細切りタイプに。
私は以前のサイズも大好きなんですけどね、たまにあのサイズのメンマが食べたくなる。
安至でしかあの特大サイズは見たことなかったので、初めて見たときは驚きました。

ちなみに下の写真が昔バージョン↓メンマ大きいですよね(^▽^)/
厚さもあり、食べ応え満点でした!今も昔もビジュアル、美しい!!!

安至の昔のラーメン

ちなみに息子たちは・・・
はじめて長男が食べた2歳のころはコロナ禍で安至店内も黙食というポスターが掲示されてましたが、
長男は「おいしー!!!」と何度も大絶叫( ̄▽ ̄;)
そんな長男も6歳になり、一人で1杯完食出来るようになりましたΣ(・□・;)
下の子は2歳になり、今回一緒に行ったところ「おいしそー!!!」とこちらも大絶叫しておりました。あれ、デジャブか。

店主のFacebookによるとラーメンの器をスープの色が映える白いどんぶりにしたそうです。
保温性の高くなったそうです。こだわりが詰まってますね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
店主のこだわりが詰まった一杯、まだ行ったことがない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
きっとあなたのお気に入りの味が見つかるはずです!!

ブログを書いていたら、横から息子が次いつ行く~?と聞いてきています。
我が家もまた近々訪れようと思います!!

【療育手帳は駐車場が無料】相模原市県立あいかわ公園に行ってみた
宮ケ瀬ダムに隣接しているあいかわ公園。広大な敷地にアスレチックやふわふわドームがあり、一日中楽しめる公園です。こちらの公園は療育手帳(その他手帳もあり)を提示すると、駐車料金が無料になることはご存じですか?実際行ってみたので、その様子をご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました