メンタルヘルスマネジメント検定第Ⅲ種を受けてみた

お勉強 エッセイ

2025年3月16日開催の第38回メンタルヘルスマネジメント検定第Ⅲ種セルフケアコースを受験しました。この検定を受けた理由、勉強期間と方法、会場、結果報告についてをレポートしました。

メンタルヘルスマネジメント検定を選んだ理由

人々の心の健康が仕事や生活に大きな影響を与えることに関心があったからです。
仕事のパフォーマンスや人間関係、さらには個人の幸福感にも密接に関係しており、メンタルヘルスを適切にマネジメントすることで、職場の環境をより良くし、ストレスや過労を減らすことができると感じました。
また、現代の社会ではメンタルヘルスの問題が増えており、予防や早期対応の重要性が高まっていることを実感しています。この知識を身につけ、実践的なスキルを得ることで、職場や日常生活で人々をサポートできるようになりたいと思いました。

はい、AIは良いこと言いますね(⌒∇⌒)
最初は、会社で掲げた目標達成のために受けたのが一番の理由。
惰性の極みです。簡単そうだから。なんとなく知っているから。
そんな単純な理由で選びました。

このことが後々後悔、そして考えを改めさせる結果に・・・

勉強期間と方法

勉強期間は3週間、試験を申し込んでから始めました。

一日の勉強時間はバラバラ。子どもが寝た後はアプリで、
問題集はお休みの日に家族が寝たあと、大体2時間ほどひたすら解きました。

アプリはこちらのものを使用しました。
料金は380円ほどでしたので、そこまで高くないのでおすすめです!

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種 秒トレアプリ - Apps on Google Play
Study crisply with easy operation!


下記、問題集を5回ほどこなしてます。

問題集で複数回間違えた箇所は、テキストを読み込みました。

ここもチェックしましょう!

公式テキスト | メンタルヘルス・マネジメント検定試験
働く人たちの心の健康と活力ある職場づくりのために

公式HPのお知らせにテキスト出版後に改正された法令がPDFでまとめられています。
試験前に一度目を通しておきましょう!

お知らせPDF

今回の試験会場はココ!

私は神奈川県在住なので試験会場は神奈川県を選びました。

場所によっては東京で受けても良いかな~と
考えていたのですが、申し込みの段階で受験場所がかかれていないΣ(・□・;)
最近資格試験を受けてなかったもので・・・今はそういうものなのかしら。

今回は金沢八景にある横浜市立大学です。

試験会場を知ったのは受験票が送られてきたときです。
前回は別の会場だったそうです。

午前中はⅡ種の試験、午後からⅢ種の試験、早めに行って金沢八景の美味しい店を探すぞ~!!
ところが、当日は雨で風もありました。
駅から降りて驚いたのは、人の多さ!!
あれ、もしかしてⅡ種の人とⅢ種の人のランチタイムにかち合ってしまったΣ(・□・;)
少し離れたラーメン屋さんを目指すつもりが、
海の近くということで、小雨なのに風が強い!!傘がひっくり返りそう。
というわけで、風の強さと人の多さでラーメン屋は諦めました(;´д`)トホホ

駅前のモスバーガーも混雑してましたが、運よく席をゲット!
美味しいチーズバーガーでエネルギー補給をしました。
そこで少し過去問題集を見直しして、試験会場に向かいました。

横浜市立大学はとても広い校舎でした。係の方が適度に案内してくださっていたので
迷わず試験会場の教室へ。なんと今の教室って時計ないのね!
席が遠くて時計が見えないとかは今まであったけど、
持ってきておいてよかった~。

ではでは、試験受けましょー

結果報告

自己採点の結果、86点(´∀`*)ウフフ
4月18日に公式HPから結果がわかるので、マークミスがありませんように!!

ほっとしましたが、今回家族がいる中での試験勉強は非常に大変だったなと感じました。
ちょっとした隙に勉強しようとしても、話かけられたりすると集中できなくて(そりゃそうか)
子どもたちが寝た後が勉強のゴールデンタイムでしたが、眠くて寝落ちしたことも何度もありました。
夫がお休みの日に子どもたちの寝かしつけをしてくれてる時が一番捗ったかな
夫よ(人”▽`)ありがとう☆ございます。子どもたちも協力ありがとう(^▽^)/

知っいてる内容だからと高をくくっていたのですが、テキストを読むと???てな感じで
知らない用語や難しい言い回しも多く、わからないところだけを確認するにとどまりました。
実は、初めはテキストだけで試験を乗り越えようとしてましたが、甘かった・・・
もっと事前調査してから受験申込すればよかったーと後悔。
そんなことを周囲に話していたら、優しい先輩から過去問題集を貸していただき、
本当に助かりました( ;∀;)お礼はしっかりさせていただきました!!
(ていうか買えよって話なんだけど)

周囲の人のメンタルの不調に気づくきっかけにもなると
大切な友達、同僚や家族、もちろん自分自身を守ることに繋がる。
適度なストレスで過ごせるよう、環境を整えるって大事だなと感じました。

特に今、我が家には小学校に入学した息子がいるので、変化がいっぱい。
入学して1週間経ちましたが楽しんでいるみたいだけど、お疲れモードです。
おもらしをしたり、言動が強めになっていたり。
家ではゆっくり休めるよう環境を整えてあげて、
本人が無理せず楽しくすごせるようサポートしていこう😊

タイトルとURLをコピーしました